整形外科(医療)

【医療】クリニックの休日当番診療医としてー私が思うこと・・・


こんにちわ!!manaoです。

今日は、仕事について。特に研修医や若手医師向けに自分なりに思ったことを書きたいなと思います。

私たち医師は総合病院に勤めていたり、クリニック勤務していたりしますが、どちらにしても休日出勤勤務というものがあります。休日でも体調が悪くなる人はいますよね( ゚Д゚) その際にどこにも病院受診できないようでは皆さん困りますし、不安です(*_*;

 

地域には医師会という団体があり、各地域のクリニックや病院が持ち回りで休日診療を行っています。私のクリニックも休日当番医として役割を担っておりますので、休日でも体調が悪い患者さんがいらっしゃいましたら診察しています。本業は整形外科ですが、休日当番の際は総合内科医(家庭医)として診察もします。

ただ休日診療の場合、

私のクリニックのような小さな医療機関は、平日よりは人手不足であるため血液検査や画像検査などができない場合もあります。役割としては、診断をつけることではなく診察上総合病院等で本日すぐ検査が必要なのか?対処療法にて経過観察でもよいのか?の判断をすることです。

そして何よりも休日で多くの病院がしまっているため、患者さんは不安感をもっています。患者さんの不安を取り除いてあげられるように傾聴し、医学的な知識からお話ししてあげることが最大の役割であると思います。

クリニック医師の休日救急医としての心の持ちようについて思うことについて

私なりの考えについて

前置きとして・・・今からお話することは

診察をおろそかにしていいと言ってるわけではありません。

診察もろくにしないで、判断するのは論外です!!

<クリニック医師の休日診療医(常勤勤務でも非常勤勤務でも)としての考え方>

緊急か(精査が必要か)?緊急ではないか(経過観察でよいか)?判断すること。診断することではない!!
神でもない限りは、緊急性がない場合、患者さんの状態は通院にて経過観察をしながら必要な検査をしていかないかぎり原因ははっきりと分かりません。

休日当番医としてその1日の診察10-15分程度で、確定診断はできません!!
誠意をもって今もっている知識技術で診察し、現時点では
緊急性はなさそうだと思っても絶対ではありません。必ず経過観察が必要であることを十分に説明し、この休日をどのように過ごしてもらうのか?そして、どのような症状が万が一出てきたときに総合病院などの高次医療機関を受診したほうがいいのか?適切に説明してあげる。

自分の力量を把握すること。決してその日のみで診断かつ治療しなければいけないということではないということ。

 

上記のように

重要かつ心の持ちようとしては、

休日当番医として受診したその日に確定診断ができ、そして大丈夫!!大丈夫じゃない!!なんてことがわかる医師は、神です!!そのような医師が存在するのか?私にはわかりません。大切なのは、現在の症状が経過観察にてフォローしていけるか?すぐ精密検査かまた緊急処置が必要なのか?を判断することだと思います。

そして例え緊急ではないと思われた患者さんの状態でも、通院にて経過観察をしながら必要に応じて必要な検査をしていかないかぎり原因ははっきりと分かってはこないと思います。

私が研修医や医師かけだしのときは、休日に診断をしようとして自分でかかえこんでしまったり、また患者さんの中には診断を求めてくる人も少なからずいます。それをなんとか答えようと悩んだことがありますが・・・医師にも絶対はありません。どうしても経過を診る必要があります。

たとえ自分が経過観察できなくても違う医療機関にて経過観察をしてもらうことが大切です。そう考えて診療にあたる方がいいと思います。

そして、本当に急を要する患者さんを見逃さない!!

少し話がずれますが・・・

【後医は名医】という言葉があります。

患者さんの症状は日々変化しますので、症状状態によっては後で診た医師は診断をつけやすい場合もあります。それは名医にみえるでしょう。

実は私も後医として診察し診断治療をしたこともあります。

その際に「前の先生は分かってくれなかった!!」といわれることもあります(もちろん、他医療機関で同じことを言われているかもしれません(*_*;)が、それは違います。

その時の症状と所見が前回と変化しているから分かっただけということも多々あるんです(+_+)

だからこそ、各クリニック,病院の連携が大切であると私は改めて感じています。

何がいいたいかというと、休日診療後の経過観察が自分のクリニックでなくても、結果として患者さんがその後受診し治療を受けられれば休日当番医としての役割を担ったんだということです(^^♪

しつこいですが、確定診断はできません。しかし、必ず経過観察が必要なんです。経過観察という言葉が当たり前のように医師のカルテに書かれていますが、その言葉の重要性を今一度理解して休日診療に望むことが私の思う救急の在り方であり考え方かなと思います。

地域医療をおこなっていくにあたってそれぞれの地域のneedsにあった医療をおこなっていく必要があります。

日々学び成長してきましょう!!

偉そうなことを言ってすいませんでした<m(__)m>

ちなみに私が研修医の時にバイブルにしていた本です。今も重宝しています。参考にどうぞ!!

 

 

 

明日はまた新しい1週間の始まりです。がんばりましょう!!    manao

ABOUT ME
manao
整形外科医フリーランス医師 子育てに奮闘しながら自己研鑽のため 色々な分野に挑戦しています。 よろしくお願いいたします。